株式会社嘉麻スタイル(本社:福岡県嘉麻市、代表取締役:白石 二郎)は、嘉麻市の魅力をお持ち帰りいただける催事企画「KAMA to GO」を本年7月27日(土曜)および7月28日(日曜)の2日間に渡って開催いたします。
記念すべき第1回のテーマは「クラフト」。嘉麻市の魅力あふれる工芸品をお客様が実際に手にとってお確かめいただけるほか、嘉麻市内に工房を構える工芸士お三方にご協力いただき、その場で購入しお持ち帰りいただけるように展示販売も行います。
会場の無印良品天神大名店1Fイベントスペースでもご取材を承っておりますので、何卒ご取材賜りますよう、よろしくお願いいたします。

【KAMA to GO 実施概要】
名称 | KAMA to GO |
開催日時 | 2019年7月27日(土曜)および7月28日(日曜) 11:00〜16:00(5時間) |
開催場所 | 無印良品天神大名店 1階オープンスペース 福岡県福岡市中央区大名1丁目15番41号 |
主催 | 株式会社嘉麻スタイル |
出展者 | ●陶器つる岡 鶴岡 誠 氏 薄くて軽く、シンプルな作品は、和でも洋でも使える使い勝手の良さが特徴。様々な料理を引き立てるので日常使いからおもてなしまで、多くの場面で活躍します。 展示物:カップ、小針、鉢(ボウル)、お皿など ●ウマミアソシエ 三谷 宜嗣 氏 釘などの接合金具をできる限り使わず、木材と木材をつなぎ合わせる伝統的な指物技法を用いて作られる家具は、良質な無垢材と自然塗料にこだわり、木の美しさや温もりを最大限に引き出した作品が特徴。 展示物:木のスツールやこども椅子、お皿、カトラリーなど ●吹きガラス工房 琥珀 斉藤 達也 氏 琉球ガラス製法を用いて作られる作品は一切の着色をせず、びんそのものを生かした自然な色合いが特徴。沖縄の独特な歴史的背景や、この素材、廃ビンだからこそ生まれる、どこか懐かしい温かみがあります。 展示物:グラス、一輪挿し、小皿、ペーパーウェイトなど |
【本件プレスリリースに関するお問い合わせ先】 ●株式会社嘉麻スタイル 担当:岡 〒820-0392 福岡県嘉麻市大隈町733番地 電話番号:0948-43-3063 |